時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
この度、九州教育経営学会第81回定例研究会を下記の要領にて開催いたします。本学会の趣旨として、皆様にお役に立てる内容を催したいと考えていますので、是非ともご参加の程、宜しくお願い申し上げます。
◆日時
平成23年10月29日(土)12:30~17:00(会場受付12:00開始)
①第81回定例研究会 12:30~14:40
②特別企画フォーラム 15:00~17:00
◆場所
福岡女学院大学(会場校HP)
◆参加費
500円(資料代含む)
*ただし春日市の保護者・地域住民の方は参加費不要
〔第1分科会〕 12:30~14:40
1.学校・教師にとってのソーシャルキャピタル理論と関連諸理論との関連について
高木 亮(中国学園大学)
2.学級集団効力感の効果とその生成過程
○浜中 祐一(愛媛大学/大学院生)・露口健司(愛媛大学)
3.協働できる学年組織を構築するミドルリーダーの役割に関する一考察
~学年特性に応じたアプローチを通して~
髙瀬 竜一(福岡教育大学/大学院生)
〔第2分科会〕 12:30~14:40
1.学校組織の活性化を図る施設分離型の小中一貫教育
~4・3・2の授業づくりの明確化・日常化を通して~
西田 剛信(福岡教育大学/大学院生)
2.地域教育資源活用力を持つ教師を育成する教務主任
森 春樹(福岡教育大学/大学院生)
3.「校長のリーダーシップ研究」~質的研究の視点から~
井手 恭敬(佐賀大学/大学院生)
〔第3分科会〕 12:30~14:40
1.校長会の組織と活動に関する一考察
~校長の専門的力量を高める校長会の研究機能を中心に~
入江 誠剛(福岡市立東月隈小学校)
2.シティズンシップ育成のためのカリキュラム開発に関する一考察
坂井 清隆(西南学院小学校)
3.児童期に絵を描くことの意義についての一考察
吹氣 弘髙(福岡市教育センター)
〔第4分科会〕 12:30~14:40
1.ケースメソッド授業
川野 司(九州女子大学)
2.子どもの基本的生活習慣の定着度を知る手立てについて
~福岡市における幼稚園・小学校・中学校でのアンケート調査より~
平嶋 一臣(純真短期大学)
3.「新たな職」に関する一考察
中川 英貴(福岡市立高取中学校・校長)
【第81回定例会 特別企画フォーラム】 15:00~17:00
詳細はこちらをクリックしてください。
会員の皆様への郵送は、来週中を予定しています。
http://mes.education.kyushu-u.ac.jp/public/gakkai/kyukyokei/teirei81/81teirei.pdf