第94回定例研究会の御案内

時下,ますます御清祥のこととお慶び申し上げます。
さて,この度,九州教育経営学会第94回定例研究会を下記の要領で開催致します会員以外の皆様も参加できます。是非とも日程を調整いただき,御参加くださいますようお願申し上げます。

1 日 時    平成28年1月23日(土)  

       13:00 受付

       13:30 自由研究発表

       15:20 講演会 

       17:30 参加者交流会(懇親会)

2 場 所  九州大学箱崎キャンパス文系地区共通講義棟(福岡市東区箱崎6-19-1)

3 参加費  500円(資料代)

4 内 容
(1)自由研究発表

会場①
13:30~14:00
「東日本大震災に学ぶ防災教育」
 原口一夫(新宮町立新宮小学校),入江誠剛(福岡市立堅粕小学校)
14:05~14:35
「21世紀型の学校づくりを目指す~『学び合い』を基盤とした学校改革~」
 元主浩一(福岡市立東光中学校),入江誠剛(福岡市立堅粕小学校)
14:40~15:10 
「チーム学校を考える~事務職員出身の校長の実践を通して~」
 足立慎一(福岡市立有住小学校)

会場②
13:30~14:00
「『子ども・子育て支援新制度』施行後の認定こども園の現状と課題」
 山口美智子(九州大学大学院研究生)
14:05~14:35 
「非正規教員の任用をめぐる諸問題―常勤・非常勤講師への聞き取り調査を中心に―」
 原北祥悟(九州大学大学院)
14:40~15:10 
「ソーシャル・キャピタルの教育学的考察―つながりの効果と醸成方法の探究に向けて」
 露口健司(愛媛大学)

会場③
13:30~14:00
「教科『自由研究』に関する一考察」
 田中千春(九州大学大学院)
14:05~14:35
「感性教育についての試論的考察③ ~小学校教師の考える『感性』~」
 平嶋一臣(純真短期大学)
14:40~15:10 
「ケース教材を使用した討論型授業の有効性」
 川野司(九州看護福祉大学)

(2)講演 15:20~17:00

演題「これまでの教育・研究活動からの示唆」

講師八尾坂修教授

九州大学大学院人間環境学研究院(教育学部門)教授博士(教育学)ハーバード大学教育大学院修了。国立教育研究所(現国立教育政策研究所)教育経営研究部主任研究官,奈良教育大学教育学部助教授,同教授などを経て平成15年度より現職。

専門は教育経営学(教育行政・学校経営)九州教育経営学会会長
福岡市教育委員(平成20年~現在,平成22年12月から委員長),中央教育審議会初等中等教育分科会教員養成部会委員,文部科学省独立行政法人評価,委員会委員などを歴任。
著書に「アメリカ合衆国教員免許制度の研究」(風間書房),「学校改革の課題とリーダーの挑戦」(ぎょうせい),「学校開発力と人(ひと)」(ジアース教育新社)他多数

(3)参加者交流会(懇親会) 17:30~19:30

5 備考

(1)会場までのアクセス

・福岡市営地下鉄箱崎九大前駅より徒歩10分

・西鉄バス九大北門バス停より徒歩1分

・自家用車でお越しの場合は,小松門において受付をしてください。

(2) 研究会案内チラシ( カラー版)

こちらよりダウンロードできます。