2022(令和4年)度総会および第108回定例研究会の開催について(2次案内) (2022/5/25)

青葉の候、皆様におかれましては益々ご健勝のこととお慶び申し上げます。さて、本会では総会・定例研究会を6月19日(日)に開催します。ご参加よろしくお願いいたします。

日 時:2022(令和4)年 6月19日(日) 12:30~16:00

会 場:福岡教育大学 (対面+Web開催)

   福岡教育大学会場は、特Ⅰ教室です。

2022(令和4)年度総会        12:30~12:55
自由研究発表             13:00~14:00
公開シンポジウム           14:15~16:00
教育経営の最前線 ―令和の学校教育を創造する学校の挑戦―

参加費 一般:500円 (Peatix 九州教育経営学会ページよりお支払い下さい。)

  ※当日、福岡教育大学にご参加のみなさまは、当日受付でも対応いたします。

会員:無料   招待発表者:無料

申込締切 令和4年6月10日(金) 

※お申し込み 参加には事前登録が必要です。

Googleフォームに必要な情報をご回答ください。確実に連絡がとれるメールアドレスをご登録ください。

https://forms.gle/EWapycj5vQHArAKYA

※メールアドレスを登録いただいた方に、当日の詳細(参加費の支払い方法、オンライン参加のアクセス方法等)についてメールにてご連絡いたします。

※会員の皆様 欠席される方も、Googleフォームでお知らせください。(総会委任状選択あり)

自由研究発表(2件)              13:00~14:00 
保育者を目指す学生にネット社会での生きる方を考えさせる -メディア活用について絵本を用いての一考察-  大阪成蹊短期大学細畠昌大
支援システムの構築をとおして行う学校の課題の改善太宰府市立太宰府小学校兵庫教育大学大学院連合学校教育学研究科在籍浦田貴子
公開シンポジウム                      14:15~16:00教育経営の最前線  ―令和の学校教育を創造する学校の挑戦―              
司会理事・福岡大学教授入江誠剛
なりたい自分に成長し続けようとする子どもへのキャリア発達支援北九州市立門司海青小学校校長 浦塚直樹
福岡市中学校校則見直しの取組―生徒とともにつくるよりよい校則を目指してー福岡市立宮竹中学校校長 阿久根健一郎
機能的なICT活用推進体制の構築に関する調査研究 ―福岡県立学校「新たな学びプロジェクト」の研究実践校における取組の調査・分析を通してー福岡県立小郡高等学校教諭 山下恭兵
学校経営の具体―ミドルリーダーの役割―福岡県立古賀特別支援学校校長 松本佳子
地域と連携したサイバーセキュリティボランティア活動―学生主体の出前授業活動による教育的効果―佐世保工業高等専門学校電子制御工学科 教授 前田貴信
総括理事・福岡大学教授高妻紳二郎

★発表時間は、多少前後することもあります。ご了承ください。