発表会場におけるPC利用について

第80回発表者各位

発表会場におけるPC利用について
発表時に用いるPCについては、これまで発表者の持ち込みを基本として運営して参りました。
前回までの九教経においては、一部の会場において、PCを共有してのスライド投影が行われていましたが、それは会場設備の活用や第一発表者の厚意により実現されていたものです。

今回の会場には、備え付けのPCはありません。この状況に対応すべく、ホスト校・研究室の備品を最大で4台確保できる見込みが立っておりますが、不意の故障などにより各会場に1台ずつの確保ができない事態も考えられます。
そのため、スライドの投影を確実に行いたい方は、個人でPCを持ち込んでください。発表者の交代時には5分の余裕時間を設けております。

なお、WindowsのバージョンはすべてXP、オフィスのバージョンは、2003(3台)または2007(1台)となります。データはPower Point 2003形式またはPDF形式にて持ち込んでください。
MACをご利用の方は、ご自身のPCをお持ち込みいただくのが無難です。映像入力端子は、ミニD-Sub15ピンのみです。DisplayPortには対応しません。

ウィルス混入を防ぐ関係上、メール添付でのデータ提出にご協力ください。前々日までの提出であれば、あらかじめ会場設置のPC内に保存いたします。

会場には学外者が利用できるインターネット設備はありません。会場設置のPCもすべてインターネットにつながっていないものとなります。ご了承ください。