第80 回定例研究会・記念講演・総会のお知らせ(6月18日)

九州教育経営学会第80回定例研究会を下記の要領にて開催いたします。
ご参加のほどよろしくお願い申し上げます。

◆日 時
平成23年 6月 18日(土) 12:30~17:30 (会場受付12:30開始)
①第80回定例研究会 13:00~15:30
②第80回記念講演 15:40~16:50
③平成23年度九州教育経営学会総会 17:00~17:30
*懇親会18:00~19:30

◆場 所
九州大学箱崎キャンパス 文系地区講義棟

◆参加費(資料代)
500 円
会員・非会員の区別なくお支払いいただきます。

①第80回定例研究会 13:00~15:30
 第1会場 文系地区講義棟102号室
 1)中川英貴(福岡市立高取中学校)
 「教育交流事業に関する一考察―釜山市の生徒受け入れをとおして―」
 2)川上泰彦(佐賀大学)
 「「平成の大合併」と学校経営 ―被合併地域の学校に着目して―」
 3)入江誠剛(福岡市立東月隈小学校)
 「学校支援地域本部の現状と今後の課題~校長と地域コーディネーターとの連携・協働を中心に~」
 4)平嶋一臣(九州大学大学院大学院生/純真短期大学)
 「幼稚園と小学校との連携教育に関する一考察~校長(園長)のカリキュラムマネジメントを中心に~」

 第2会場 文系地区講義棟103号室
 1)戚 蕊(九州大学大学院生)
 「中国の「研究生院」における経営管理内容についての考察」
 2)和田洋子(大牟田市立歴木中学校)
 「小中が連携する「中1ギャップ」解消プログラムの開発と実践」
 3)高木 亮(中国学園大学)
 「自由記述よりみる教師のストレス調査」
 4)金子研太・清水良彦・畑中大路(九州大学大学院生)
 「校長の専門職基準[2009年版]に関する校長の語りの分析(1)
 ―「学校の共有ビジョンの形成と具現化」に焦点を当てて―」

 第3会場 文系地区講義棟104号室
 1)川野 司(九州女子大学)
 「道徳の時間に関する中学生の意識について」
 2)桑原広治(山江村立山田小学校)
 「学校現場におけるコミュニケーション教育の現状と課題」
 3)Tetsuo Kuramoto & Yosinori Moriyama Saga University (日本語発表)
 A study of Curriculum Leadership in Japan -From the point of view of Action Research-

②第80回記念講演 文系地区講義棟102号室 15:40~16:50
 「自律的な学校経営の形成と展開 ― 臨教審以降の学校経営の軌跡と課題」
 講演者 中留 武昭 (九州大学名誉教授/九州教育経営学会前会長)

③平成23年度 九州教育経営学会総会 17:00~17:30

*「懇親会」 18:00~19:30(*若干ですが延長することがあります)
会場は箱崎キャンパス近隣の御食事処を予定(お一人様3000円前後)しています。

当日までに生じる連絡事項や開催要領の変更は、このホームページにて公開します。
お問い合わせは事務局までお願いします。

なお、大会案内を本日付けで発送しております。
発送分のPDFをアップしておりますのでご確認ください。
http://mes.education.kyushu-u.ac.jp/public/gakkai/kyukyokei/teirei80.pdf