九州教育経営学会第84回定例研究会のご案内

この度、九州教育経営学会定例研究会を下記の要領にて開催いたします。学校関係者の皆様には、是非とも日程を調整いただき、ご参加のほどよろしくお願い申し上げます。

◆日時

平成24年11月10日(土)10:00~17:00
①自由研究発表    10:00~12:30 (会場受付9:30開始)
特別フォーラム    14:00~16:30 (フォーラム受付13:30開始)
③懇親会    17:00~19:00

◆参加費

500円(資料代)
参加にあたって、事前の申し込みは必要ありません。当日、直接会場にお越しください。

◆会場

福岡教育大学 講義棟 (大会校HP
同日は共通講義棟内で教員免許状更新講習が実施されています。会場をお間違えにならないようご注意ください。
また、近隣の食堂等の混雑が予想されます。免許状更新講習の午後の日程が始まる13時以降については混雑が解消するものと考えられますので、混雑時間帯以外での食堂利用をお勧めいたします。

【①自由研究発表】 10:00~12:30 共通講義棟

第1会場 107教室 学校経営  

1.教員評価における目標管理のもつソーシャル・サポート機能の可能性
―X県公立学校教員を対象とした質問紙調査より―
諏訪 英広(川崎医療福祉大学)・髙谷 哲也(鹿児島大学)
2.小中連携教育における授業像の共有化を図る研究
~ミドルリーダーによる接続期の授業を中心にした研究会のマネジメントを通して~
谷 友雄(福岡教育大学)・池田 いくみ(福岡教育大学大学院)
3.「共育」風土を醸成する中学校コミュニティ・スクールの創設期の研究
-当事者意識を養う熟議を重視した場の工夫を通して-
森 保之(福岡教育大学)・宮原 仁美(福岡教育大学大学院)
4.カリキュラムマネジメントによる学校改善に関する事例研究(その2)-学校ガイダンスをとおして-
中川 英貴(福岡市立原中央中学校)

第2会場 108教室 研究方法・アプローチ 

1.固有性を活かした教育実践研究の可能性
倉本 哲男(佐賀大学)
2.固有性を活かした学級経営における集団づくりと個の育成~Action Researchの視点から~
川上 知子(佐賀大学)
3.A STUDY ON“PROJECT MANAGEMENT”‐A CASE STUDY ON SCHOOLS INTEGRATION BY A BOARD OF EDUCATION-
NGUYEN HUYEN TRANG(Saga University)
Tetsuo Kuramoto (Saga University)
4.精神科医たちの記録した教師の精神衛生・メンタルヘルス
高木 亮(中国学園大学)

第3会場 109教室 教員の人材育成 

1.専門的コミュニティが教師の授業力に対して及ぼす影響力のマルチレベル分析
露口 健司(愛媛大学)
2.学校組織におけるナレッジマネジメント―校内研究を通じた知識創造プロセスに着目して―
畑中 大路(九州大学大学院)
3.教員の実践的指導力の向上を目指す校内研修の在り方
~自己啓発を重視した研修システムの構築を通して~
大竹 晋吾(福岡教育大学)・中村 賢治(福岡教育大学大学院)
4.「教育研究論文」の課題に関する考察―質問紙調査結果の再分析を通して―
波多江 俊介(九州大学大学院)
5.教育委員会が開設する教員免許状更新講習に関する考察
相良 誠司(福岡市教育センター)

第4会場 110教室 学年・学級・授業経営 

1.組織力を高める学年経営の研究~参画・改善を促す援助シートを用いた人権教育を通して~
平石 信敏(福岡教育大学)・磯野 みのり(福岡教育大学大学院)
2.ケースメソッド授業で学ぶ実践的指導力
川野 司(九州女子大学)
3.小学校書写(毛筆)教育の現状と課題~教師・児童のアンケートを中心に~
平嶋 一臣(純真短期大学)
4.実践的指導力を高めるための取り組み~算数教室を通して~」
伊藤 文一(福岡女学院大学)・アナンド 華(福岡女学院大学学生)
玉崎 亮子(福岡女学院大学学生)
5.学校経営のあるべき姿を求めて~学校通信のちから~
伊藤 文一(福岡女学院大学)・宮本 彩恵(福岡女学院大学学生)

【②特別フォーラム】 14:00~16:30 視聴覚ホール

詳細はこちらをご覧ください。

◆懇親会の開催について

総会終了後、玄界灘の海の幸を活かした御食事処にて懇親会を開催します。会費は4000円程度を予定しています。参加をご希望の方は、受付にてお申し込みください。研究交流の場としまして、皆様のご参加をお待ちしています。

◆その他

・自由研究発表は午前中の開催となっております。ご注意ください。
・大学までの交通アクセスは大会校HPを参照ください。
※駅から会場までの徒歩移動に15分程度、駐車場から会場までの徒歩移動には10分程度を要します。
・お車でお越しの場合は、教育大正門にて受付が必要です。

◆大会案内状

会員用:http://mes.education.kyushu-u.ac.jp/public/gakkai/kyukyokei/teirei84/teirei84.pdf

学校関係者用:http://mes.education.kyushu-u.ac.jp/public/gakkai/kyukyokei/teirei84/teirei84_gakko.pdf