新緑の候、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、この度、九州教育経営学会を下記の要領にて開催いたします。会員・学校関係者の皆様におかれましては、是非ともご参加のほどよろしくお願い申し上げます。
◆日 時 平成25年6月29日(土) 13:00~16:40(会場受付12:30開始)
①自由研究発表 13:00~14:50
②特別企画:学校組織調査法研究交流会 15:00~16:00
③九州教育経営学会 総会 16:00~16:40
*懇親会17:00~19:00
◆場 所 九州大学箱崎キャンパス 文系地区講義棟
◆参加費 500円(資料代)
【①自由研究発表 13:00~14:50】
第1会場 文系地区講義棟102号室
1)倉本 哲男(愛知教育大学)・露口 健司(愛媛大学)「小中一貫教育導入におけるネットワーク変容とその効果」
2)川上 知子(佐賀市立城南中学校)「固有性を活かした学級経営における集団づくりと個の育成
―Action Researchの視点から―」
3)中川 英貴(福岡市立原中央中学校)「カリキュラムマネジメントによる学校改善に関する事例研究(その2)―中学校におけるカリキュラム改善の日常化組織モデル試案―」
第2会場 文系地区講義棟103号室
1)税田 雄二(那珂川町立安徳北小学校)「若年教師の専門的力量の向上を促す指導教諭としての一方策―若年研修会でのメンタリングの企画・運営を通して―」
2)川野 司(九州女子大学)「道徳教育指導法の授業アンケート調査」
3)大竹 晋吾(福岡教育大学教職大学院)「アメリカのスクールリーダー養成におけるシミュレーション授業の事例考察―学校データ活用に基づく活動計画の作成を中心に―」
【②特別企画:学校組織調査法研究交流会 15:00~16:00】
今回は特別企画として、本学会の研究対象の中核である「学校組織」に対する「研究調査方法」の交流会を行います。特別企画の趣旨としては、本学会の研究者と実践者の研究交流を通じて研究レベルの質的向上を図ることにあります。研究論文といっても、研究者が所属する教育系学会の論文と学校現場で発表される研究論文とは必ずしも同質的なものではありません。本学会は実践者と研究者が相互に研究活動を通じて交流する中で、学校現場での課題解決の方途を研究的に解明することを目指し、これまで活動を積み重ねてきました。
本企画では、まず露口健司会員(理事・研究推進委員長)より、学校(組織)に関わる「量的データ」の分析方法と学校現場での活用方法についてご報告いただきます。次に、紀要編集委員長の倉本哲男(理事・紀要編集委員長)より、質的データの調査方法とデータ処理の事例、学校・学年・学級などの組織レベルの違いに応じたデータの解釈などについてご報告いただきます。
今回の特別企画を通じて、会員の皆様には学校現場での様々なデータの見方や捉え方、紀要論文投稿に対する視点等について研究交流の場になれば幸いです。ご参加の程、よろしくお願いいたします。
【③九州教育経営学会 総会 16:00~16:40】
文系地区講義棟102号室(会員のみ)
◆懇親会の開催について
総会終了後、箱崎キャンパス近隣の御食事処にて懇親会を開催します。会費は3000円程度を予定しています。参加をご希望の方は、受付にてお申し込みください。集金は懇親会場にて行う予定です。研究交流の場としまして、皆様のご参加をお待ちしています。
◆その他連絡事項
・会場周辺は全面禁煙となっております。喫煙は所定の場所にてお願いいたします。
・お車の方は、3号線「小松交番前」交差点より小松門へお越しください。駐車料金は300円です。
駐車の方法、会場までの移動方法についての詳細は会場校HPをご覧ください。
http://www.education.kyushu-u.ac.jp/~motokane/index.php?id=23
・参加にあたって、事前の申し込みは不要です。
◆大会案内PDFファイル
会員用
http://mes.edu.kyushu-u.ac.jp/public/gakkai/kyukyokei/teirei86/teirei86.pdf
学校関係者用(福岡教育事務所内小・中学校、福岡市立学校配布分)
http://mes.edu.kyushu-u.ac.jp/public/gakkai/kyukyokei/teirei86/teirei86gakko.pdf
※当日までの実施要領変更については、学会HPに掲載します。
http://kaseaedu.blogspot.com/