九州教育経営学会第90回定例研究会のお知らせ
九州教育経営学会 会長 八尾坂 修
九州教育経営学会 事務局長 伊藤 文一
拝 啓
時下、益々ご清祥のこととお慶び申し上げます。
さて、この度、九州教育経営学会第90回定例研究会を下記の要領で開催いたします。本学会では、学校関係者の先生方との研究交流の「場」づくりを目指して活動しています。本学会の活動に興味・関心のある先生方には、是非とも日程を調整いただき、ご参加のほどよろしくお願い申し上げます。
敬 具
◆日 時 平成26年 10月 4日(土) 12:00~17:00(会場受付11:30開始)
①自由研究発表 12:00~14:30
②特別フォーラム 14:45~16:45
*懇親会17:30~19:00
◆場 所 福岡市教育センター ◆参加費 500円(資料代)
【自由研究発表 12:00~14:30】
第1会場 302号室
12:00~12:30 生活・学習習慣の改善を基盤とした児童の学力向上に関する研究
~学力向上コーディネーターを中心とした
学校と家庭との連携を通して~
○永江 慶子(福岡教育大学・大学院生/志免町立志免東小学校)
大竹 晋吾(福岡教育大学) 平石 信敏(福岡教育大学)
12:30~13:00 若年層教員を対象としたマネジメント能力の育成に関する研究
~コーチング・プログラムの導入を通した校務分掌の活性化~
○酒井 愛子(福岡教育大学・大学院生/北九州市立向洋中学校)
大竹 晋吾(福岡教育大学) 平石 信敏(福岡教育大学)
13:00~13:30 学力向上のための新戦略
高橋 典弘(福岡市立原中央中学校)
稲永 順士(福岡市立原中央中学校)
中川 英貴(福岡市立原中央中学校)
13:30~14:00 組織力を活かした学力向上へのアプローチ
-「対話」と「つながり」-
○高橋 葉子(四国中央市立三島小学校/校長)
露口 健司(愛媛大学)
14:00~14:30 総括討議
第2会場 404号室
12:00~12:30 学校の信頼度を高める取り組みに関する実践的研究
新森 修二(北九州市立井堀小学校/校長)
12:30~13:00 学校の共有ビジョンの形成と具現化に関する一考察
~「ユニバーサルスクール」を目指す
公立小学校の事例を通して~
入江 誠剛(福岡市立東月隈小学校)
副島 信敏(福岡市立東月隈小学校)
仁田水 祐倫(福岡市立東月隈小学校)
13:00~13:30 特別支援学校のセンター的機能を活用した
小中学校支援に関する研究
~センター的機能の3層モデルを通した
学校コンサルテーションの実際~
○江藤 信康(福岡教育大学・大学院生
/福岡県立太宰府特別支援学校)
平石 信敏(福岡教育大学) 大竹 晋吾(福岡教育大学)
13:30~14:00 教師の組織運営力育成に関する研究
~共有メンタルモデルの
チームリーダー会議のマネジメントを通して~
○菅原 晃子(福岡教育大学・大学院生/筑後市立松原小学校)
平石 信敏(福岡教育大学) 大竹 晋吾(福岡教育大学)
14:00~14:30 総括討議
第3会場 405号室
12:00~12:30 中学校期を見据えた小・小連携教育
~教務主任会のコーディネートを通して~
○神﨑 育子(福岡教育大学・大学院生/添田町立落合小学校)
重松 宏明(福岡教育大学) 長谷川 弘明(福岡教育大学)
12:30~13:00 施設一体型小中一貫校における
自己有用感の向上についての研究
~異学年交流のマネジメントを通して~
○廣末 まゆみ(福岡教育大学・大学院生/多久市立西渓小学校)
重松 宏明(福岡教育大学) 長谷川 弘明(福岡教育大学)
13:00~13:30 中学校における校内研究の充実に関する研究
~研究推進係会の活性化を目指した
指導教諭によるマネジメントを通して~
○小野 直子(福岡教育大学・大学院生/福岡市立当仁中学校)
長谷川 弘明(福岡教育大学) 重松 宏明(福岡教育大学)
13:30~14:00 感性教育についての私論的考察①
~文科省政策文書及び先行研究を中心に~
平嶋 一臣(純心短期大学子ども学科)
14:00~14:30 実践的指導力を培う教員インターン実習
川野 司(九州看護福祉大学)
【特別フォーラム】 406号室
人材育成ニーズの多様化と校内研修・OJTの在り方を考える
~年齢構成の変化・先進校の取り組みを通じて~
○企画提案者 伊藤 文一(福岡女学院大学)
入江 誠剛(福岡市立東月隈小学校)
柴田 悦子(福岡市立三宅中学校)
○報告者 宇都宮 美保(福岡市立田隈中学校)
物 部 裕 幸(福岡市立多々良小学校)
本 多 常 忠(福岡女学院高等学校/元公立高等学校校長)