第92回定例研究会開催のご案内

時下,ますます御清祥のこととお慶び申し上げます。
さて,この度,九州教育経営学会第92回定例研究会を下記の要領で開催致します会員以外の皆様も参加できます。是非とも日程を調整いただき,御参加くださいますようお願申し上げます。

1 日 時    平成27年6月27日(土)  

       12:00 受付

       12:30 自由研究発表

       14:35 講演会 

             16:20 総会

       17:30 参加者交流会(懇親会)

2 場 所  九州大学箱崎キャンパス文系地区共通講義棟(福岡市東区箱崎6-19-1)

会場 ①102教室 ②103教室 ③104教室 

3 参加費  500円(資料代)

4 内 容

(1)自由研究発表

12:30 会場①

教員養成における実践的指導力育成の一方策 ~小学生の体験活動を企画立案する取り組み~ 獅子目 博文(鹿児島純心女子大学)

13:10 会場①

教師分析と学級経営からみる教師の成長に関する研究 ―Action Researchの視点から― 川上 知子(佐賀市立城南中学校)

13:10 会場②

Japanese career education “KO・KO・RO・ZASHI” ―志の心理状態に関する考察―    西田 将浩(ファーサイトアクト(株))佐藤 咲(福岡女学院大学)

13:10 会場③

感性教育についての試論的考察② ~教師の「感性」意識および「感性教育」の実態 ~平嶋 一臣(純心短期大学)

13:40 会場①

教職を目指す学生に対する支援 川野 司(九州看護福祉大学)

13:40 会場②

主食の理解と米飯摂取状況の実態と課題 筒井 恵子(中村学園大学)

13:40 会場③

Ed.D.指導の方法論に関する研究 ‐Ball State UniversityのAction Researchの視点から‐ 倉本 哲男(愛知教育大学)

(2)講演会 14:35 会場①

 演題 「弱みを強みに変える 本気が目覚める アクティブ・ラーニング」

 講師  福岡女学院大学 教授 浮田 英彦 氏

アクティブ・ラーニング(「課題の発見・解決に向けて主体的・協働的に学ぶ学習」文部科学省)は,平成24年8月の中教審答申「新たな未来を築くための大学教育の質的転換に向けて~生涯学び続け,主体的に考える力を育成する大学へ~」以降,多くの大学において導入が進んでおり,その教育効果についても実証されつつあります。浮田氏は,早くから大学の授業にアクティブ・ラーニングを導入した先駆者であり,経済産業省が主催する「社会人基礎力育成グランプリ」において指導する学生を大賞(2012),準大賞(2015)に導くなど,その指導に定評がある研究者です。

(3)総会  16:20 会場①

5 備 考

(1)会員の皆様は,参加・不参加にかかわらず,別紙1第92回定例研究会事前アンケートを御提出ださい。(こちらからアクセスできます

(2)会場案内(下地図参照)

  九州大学箱崎キャンパス文系地区共通講義棟(福岡市東区箱崎6-19-1)

  

(3)会場までのアクセス

 ・福岡市営地下鉄「箱崎九大前」より徒歩10分

 ・西鉄バス「九大北門」より徒歩3分

 ・自家用車でお越しの場合は,九大小松門において受付をしてください。

(4)学会に関する問い合わせは,九州教育経営学会事務局にお願い致します。

  TEL 092-642-3121

  E-mail kaseaedu@gmail.com

(5)当日までの実施要領「変更」については,学会HPに掲載します。

(6)参加者交流会(懇親会)の開催について

研究会終了後,近隣の御食事処にて懇親会を開催します。会費は3000円程度を予定しています。参加を御希望の方は,受付にてお申し込みください。集金は懇親会場にて行います。